まず前提として、翻訳アプリの進化が著しい昨今、別にミャンマー語が話せなくてもミャンマーでの生活は充分にできると思います。とは言いつつ、現地の言葉で交流をしたい、もしくはビジネスに繋げたい、という方にとってはミャンマー語の学習は有用。今回は、私も良く利用するミャンマー語学習の書籍、アプリ等を紹介したいと思います。
ニューエクスプレスビルマ語
日本で数少ないミャンマー語学習の本の中でも、最もポピュラーな「エクスプレスシリーズ」の最新刊。各地の大学等で開催されているミャンマー語の課外講座や、個人運営のミャンマー語教室など、幅広い場面でテキストとして利用されているようです。
ボキャブラリーだけでなく、主要な文法1つ1つを体系的に学ぶことが出来るので、初期の学習には最適の1冊。音声CDも付属しているので、発音の確認にも活用できます。
単語でカンタン!旅行ミャンマー語会話
帯にも書いてありますが、基本的なフレーズ(「~はどこにありますか」「~へ行きたいです」など)が数十種類掲載されてます。フレーズだけ覚えればあとは場面に応じて単語を入れ替えるだけなので、後述する辞書との組み合わせで一気にある程度の文章が書ける、言えるようになると思います。
日本語ビルマ語辞典
マイナー言語ということもあり、辞書の種類も相当限られています。代表的なのはこちらの1冊ですが、何せ高い。しかしボリュームはたっぷりです。随分前に刊行されているので、最新の外来語等には対応していません。とは言え、ことわざや都市名、植物の名前など、旅行用の会話帳では登場しないような単語も多く収録されているので、ガチで勉強するなら購入して損は無いと思います。
ビルマ(ミャンマー)語辞典
こちらはミャンマー語で日本語を調べる、という形の辞典です。慣れないうちは単語を探すにも時間がかかりますが、現地の言語で書かれたテキスト、ニュース記事とかを解読する際に凄く役立ちます。先ほどの辞書と同様、価格は張りますが、同じく購入の価値あり。日本語が用いられたミャンマー語教材の中では、圧倒的な情報量です。各単語に例文がついているので、適当にパラパラと読んでいるだけでも結構面白いです。
jp-mm Dict
辞書そのものを持ち歩くのは大変ですが、スマホアプリがあるのでご安心を。収録単語数は把握していませんが、240円。安いです。紙をめくるより簡単に調べられるのも大きなメリットですね。
mm-jp Dict
こちらも先ほどと同じパターン。ミャンマー語で検索して、その和訳を表示するというアプリです。家には紙媒体の辞書もあるのですが、母音、子音の順番を度々忘れてしまい、1つの単語を調べるのに5分も6分もかかってしまうという状態。その点、このアプリは超超便利です。丁々発止みたいに言っちゃいました。