ミャンマーのはなし

東南アジアのユニーク国家、ミャンマーに関する情報を発信していきます。

ミャンマーのはなし

ミャンマーは農業大国になれるのか?KALDIにミャンマー食品が置かれる日を夢見て……

スポンサーリンク

 南国の素敵なフルーツ「マンゴー」ですが、我らがミャンマー産のマンゴーを日本で目にすることはまずありません。

「台湾産」とか「メキシコ産」とか「タイ産」とか、そういった国のマンゴーが多いです。なぜミャンマーのマンゴーは無いのでしょうか……?

 

 

「品質」を求める日本!!

疑問の答えは「JETRO」にありました。

 

ミャンマー産のマンゴーは栽培技術の確立、収穫後の選別などが他国に比べて劣っており、品質が安定しないという課題がある。

 JETRO「品質向上図るミャンマー産マンゴー」

日本へマンゴーを輸出するためには(日本の)基準をクリアする必要があるが、7年はかかるだろう。しかし、(厳しい)日本の基準をクリアできれば、世界のどの市場でも販売できる水準となる。

 

 ということで、品質面に課題があるようです。形や糖度がバラバラ。ぐぬぬ……。

 

「農業大国ミャンマー」に向けて……

広大な国土を持つミャンマーでは農業が盛んです。近年は民主化も徐々に徐々に進んでおり、欧米への農作物輸出も始まりました。

ドイツ向けにミャンマー産マンゴーを試験的に輸出、高評価を得る – MJビジネス (ミャンマージャポン)

日本ではまだ見慣れないミャンマー産農作物ですが、今後も国を挙げて世界各国への輸出を拡大させていけば、品質向上に向けたノウハウも蓄積されていきそうですね。

 

カギは「付加価値」の向上

輸出額は順調に増加。 

 

ミャンマー 農作物輸出、6年で3倍に 16年に154億円 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

ここ数年は、収穫した果物の加工に取り組むなど、付加価値の向上にも力を入れ始めました。

 

「品質」と「付加価値」の向上で、農業大国の座を掴み取れ!!!