ミャンマーのはなし

東南アジアのユニーク国家、ミャンマーに関する情報を発信していきます。

ミャンマーのはなし

【備忘録】ミャンマーの「PDF」とは何なのか

スポンサーリンク

 ちょっとまとめてみました。

 

 

「PDF」って何の略?

 正式名称はPeoples Defence Force(市民防衛隊)です。「NUG」が独自の国軍として創設した防衛軍になります。

 

ではNUGって?

 2021年の2月、国軍は選挙結果を認めずに軍事クーデターを起こして、国政を掌握。アウン・サン・スー・チー氏は拘束され、彼女が率いていた政党「NLD国民民主連盟)」の党員も多数拘束されました。

 同年2月5日、拘束を免れたNLDメンバーで結成されたのが「CRPH連邦議会代表委員会)」です。ただこの委員会は設立の背景からして、「NLD以外の政党に所属していた議員」や「拘束されてしまった議員」は参加できていませんでした。

 そこで同年4月16日、拘束が続くアウン・サン・スー・チー国家顧問、ウィン・ミン大統領などを含むメンバーで新たに結成されたのが「NUG(国民統一政府)」です。

 

NUGの特徴

 これまでのNLD、CRPHと異なり、少数民族の代表も参加していることが大きな特徴です。民族的な多様性が意識されたメンバー構成をとっており、連邦制民主主義を実現させることが1つの大きな目的になります。

 

ここまでのまとめ

  1. ミャンマーには、元々アウン・サン・スーチー氏率いる「NLD」という政党があった。
  2. 2020年の選挙でNLDは大勝した。
  3. 危機感を覚えた国軍がクーデターを起こす。スーチー氏含め、NLD党員を多数拘束する。
  4. 拘束を逃れたNLDメンバーは、「CRPH」を結成。
  5. 少数民族政党とも協力して、「NUG」が発足。
  6. NUGが防衛軍として「PDF」を設立。

 

その他:出典

MYANMAR JAPON ONLINE:【TOP対談】ミャンマーの先輩に問う!
https://myanmarjapon.com/top-interview/2206

ArayZ:ミャンマーの最新ビジネス法務
https://arayz.com/old/columns/myanmar_businesslaw_202107/